2012-01-01から1年間の記事一覧

カゼ予防に「ねぎそば」

今年もやってきましたよ、風邪のウィルスとやらが暴れ出す季節。ノロやインフルエンザも今年は早くも大流行だそうで。皆様手洗い、うがいを忘れずに、乾燥にお気をつけてくださいよ。まぁせっせと湯気を立てるあっしの居るこのお店は、適度な湿気で喉も快適…

本日のお通し

陽が落ちますとね、一気に寒さが増しますな〜ぶるるる。。。。 こんな日のお通しはメカジキと大根の汁物で御座います! ことこと煮込んで柔らかくなった厚切り大根と汁に、 メカジキの旨味がしっかりしみておりますよ☆ 人参も甘くって、体の心からあったまり…

鮎の甘露煮

ちいっとばかし写真がピンぼけですが、濃いめに煮付けた鮎の甘露煮をご紹介。小さい鮎を煮くずれないよう丁寧に炊き込みまして、顔も骨も柔らかく頂けます。山椒も少し、ぴりりと効かせて御座いますよ。

あったか「お通し」

冬将軍の到来で、一気に寒くなりましたな。これからはあっしの出番、茶釜の釜治郎でございます。 「ぶるっ」ときたらまずおでん。熱燗にしますか、それとも焼酎に釜の湯でお湯割りを駆けつけ一杯と、さあいらっしゃい☆この時期、ご亭主はお通しに温かい汁物…

芋御飯

先日のお化けイモとはまた違った安納芋を使いました芋御飯が、 「季節の目に云う」に登場で御座いますよ。ちょいと蜜柑色がかった鮮やかな黄色い芋は甘くてほっくほく。 鴨肉と炊き込みにした芋御飯、滋養たっぷりです! 鯛のアラの吸い物も、身体が温まりま…

お化けサツマイモ!

お米を買っている山形の農家から、特大のサツマイモが送られてきました〜!どの位大きいかって?お銚子と比べてみれば一目瞭然。 胴回りがご亭主の握りこぶしより大きいこのお化け芋、どんな料理に化けますことか。。。

食欲の秋に「トンテキ丼」

御飯が美味しい秋の候、今日はご亭主の思い出にちなんだボリューム満点の一品をご紹介。40数年前になりますか、ここ成城学園前駅の北側にあった『ネバ』という店の風味焼定食が学生たちに人気で、ご亭主もラグビー部の仲間たちとよく食べにいったそうで御座…

季節の目に云う「サンマの蒲焼き風」

秋と云えばサンマ、サンマと云えば塩焼き。 ところがどっこい「蒲焼き風」もなかなかのお味で御座いますよ。 タレに付けたサンマをあぶりますと脂ののった身が香ばしく焼けまして、 あつあつ御飯に乗っけて丼に。 そこに添えた中骨のカリカリ焼きも、又オツ…

お久しぶりの釜次郎

暑〜い夏がやっとこ終わりと思いきや、続けざま台風様のお通りで はや神無月、涼しさと寒さの間の季節と相成りまして御座います。 あっしもそろそろの出番という事で、今日はこちらのご紹介。 ほこほこのおでん☆ 大根、つみれ、がんもにこんにゃく、昆布、白…

鯛の冷や汁(まかない版)

この季節のおすすめ、『鯛の冷や汁』。 まかないでどーんと!2人前作ってもらいました ヾ(*´∀`*)ノ お客様バージョンには、1人前サイズで卵が付きます♪ さっと湯引きして"さいの目"に切った鯛に、茗荷、きゅうり、オクラなど夏野菜をたっぷりと、細かく刻ん…

新 茶

新茶入荷しました!

春一番の「うるい」

やっとこさ春が顔を出し始めたようですな。食材も「春ですよ!」と叫んでおるようなものが出回り始め、ご亭主が最近お買い上げなすった春は「うるい」で御座いました。2月の中旬頃から出回り始めます。生のままサラダや和え物に、しゃきしゃきした食感が新…

「桜の葉クッキー」予約始めました!

毎年ご好評いただいています「桜の葉クッキー」のご予約が今年も始まりました!桜の葉を一枚まるごと使って焼き上げたこのクッキー、まずはその見た目に驚き、桜の香りと、ぱりぱりとした歯触りがまさに五感で楽しめる季節のお菓子です。ぜひ日本茶とご一緒…